長文、ご注意…です。
ん〜な人…またやらかして…、謝ってました。
今年に入って何回目??
人間…、間違い、やらかし、勘違い、沢山あります。
私もおっちょこちょい…早とちり、確認不足、人のこと言えない。
ですが他の人に迷惑をかけてしまうので、
間違えて人に伝えてしまった場合、『恥ずかしい:(;゙゚'ω゚'):やらかしたー!』と思いますが、すぐ謝り、訂正をします。
ん〜な人も、謝らなくて良いから、入力をしてくれたり、訂正し、新情報を流してくれれば、問題ないのです。
それでいいと思ってます。
ですが、ギリギリギリッギリで「申し訳ありません!」
その次の言葉は??
なし。
なのです。
こういう感じが何回もあり、みんな困ってます。
「こうこうこうで、こうなります!」という説明がない。
情報を自分だけ持っていたいのか、優越感に浸っているのか??もう謎…(・・?)
他の人も、「なぜ言ってくれないんだろう??」と不思議がっています。
「で、どういうことなんですか?」と聞くと、やっと返信が返ってくる…。
でも、丁寧過ぎる敬語で、遠回しでも何を言っているかわからない…。こんなことってある??
内容がわからない返信。
「コロナで、仕事で、集まるのが大変ですかね?打合せはリモートでやりますか?」のリーダーの問いかけにも返信なし…。
その前の4月に新しい係を決めないといけない時も、「やってみたい係、やってない係ありましたら、お知らせください。言いにくいようでしたら個人でも受け付けます。」との問いかけにも返信があったのは私ともう1人の2人だけ…。
その話も数ヶ月過ぎ夏になり、習い事の活動が始まるので、もう1回聞く…という二度手間…。
*自分の子供が返事をしない、反応が悪いと怒る親…。
ですが、その親がリーダーの話には無視…。
そんな感じだったら、子供も親を無視するよね。
話しかけられて、テレビ観てボーって集中している時がありますが、気付いて応えたらOKですよね。
でも、決めないといけない事、ん〜な人は外部との交渉係。その人にしかわからない情報も止めてしまう、周りに共有しない…、日程にも入力しない…。
人間として…?という感じです。
係の仕事やらないなら、辞めてくれ…と思ってしまいます。
たかが、習い事。
ですが、運営は保護者。
みんな、部費を払ってるので、意見、案、話したい事、悩み、なんでも話して良いのですが、意見は出さない、知らん顔。
なので、ちょっとプチ切れてみました。ブチじゃないですよ。プチです。
そうしたら、「色々意見が出てたので、それが良いなと思ってました。」
「意見を言っていいか分からなくて…」
(心の声)
じゃーそれを言えー!
いろんな意見がって2つしか出てないじゃんかよー!
じゃーそー言えー!
私は積極的な人間でなく、人見知り、2人なら大丈夫だけど集団は得意じゃない、のですが、この習い事に入り、「反応は早めに、意見は言った方が良い、分からないなら分からないと意思を示して!」と言われていたので、鍛えられ、順番でゆくゆく回ってくるリーダーにもなり、意見を言えるようになりました。
他の人もそうしないといけないのは知っている。
なのにやらない…。
今のリーダーも、意見が出ず、次に進まない、時間日にちが過ぎる、また次の課題が来る、また問いかける、また無視、を繰り返してました。
プチ切れで慌て意見が出る中、ん〜な人が説明し、その次の言葉が…。
「コロナで活動休止、活動再開後に子供が辞めたいと言い、様子を見てたが、練習にも行かなくなったので親子で話して辞めることに致しました。先日の練習に参加し、代表にも話しました。」と。
それが3日前…。
(心の声)
それ、早く言えー!
言ってたらキレなくて良かっただろーがー!
と心で叫びました。
この言葉にリーダーが、「やはり顔を見て話しましょう」と打合せをやることに…。
打合せが来週以降!
果たして!打合せが出来るのか!
乞うご期待!
(言ってみたかっただけです。)
私も打合せで顔を合わせるのが…という感じですが、ん〜な人に個人で連絡を入れ、色々聞きました。
そういうフォローを入れつつ…。
人の勉強を、心理的なものの勉強、そして自分が人に対する思いの勉強、どううまくやっていけるか、、手段を知りたくて、

この本を中古で買い、読んでいます。
心理学でなく、心理術。
こうすればいいのか!というヒントあり、こう思っている心理、などなど面白いことが書いてありました。
人は1人では生きられない。必ず誰かを頼り、誰かと接し、協力し、励まされ、悪口言われ、感謝され、生きていきます。
習い事も仲間がいる、保護者がいる、協力して子供達がやりやすいように運営していかなくてはならない。
子供が辞めたいと今月で辞めるそうですが、ん〜な人の係は今外部の方と交渉の仕事もあり、かなり大変。ですが、子供が辞めるのにその係は今年度やりますと言っています…なんで??
その人は本当は辞めたくないのです…。だってもう1回リーダーになりたかったんですもん。
でも、辞めても係をやってるのはおかしいし、残った保護者がやらないといけないので、みんなでやるしかないのです。
腹をくくり、やろうと思います。係が2つになっちゃうけど(o_o)
打合せもスムーズに済めばイイのですが、かなり怖い笑
本をしっかり読み、怒りの気持ちは消化し、新たに臨みたいと思います。
ママ友メンデー。
仲良い習い事になりますように…。