ん〜…な人、みなさんの周りにいますか?
私の中のモヤモヤを吐き出します。長文ですので注意です。スルーOKです。
子供の学校、習い事が一緒のママ友、Aさん。
当たりが柔らかく誰とでも仲良くなれる人。
最初はね、良かったんです。
学校のお母さん先生のリーダーになると、喋りもOK、取り込む力もある。周りのママさんたちの評判が良い。だから、進級してからもリーダーになったりしていました。
習い事ではね…、係が好きみたいで特に上に立てる係が好き。(実は)なりたい!人でした。
私が上の係(→委員長とします。)になり、Aさんの振る舞い、人を取り込む力、良い人と思っていたので「次年度はAさんがなったら〜?みんな纏まっていくんじゃない?」なんて話してたのです。総会で謙虚に手を挙げ上の係に立候補したAさん。
なかなかやりたいと言う人はいないので、『決まって良かった〜』と言うのがみんなの心の内。即決定しました。
コーチとの引継ぎ会議で豹変…(O_O)
一緒に新総務としてやる日程係のママさんに対し、上から目線で強い口調…∑(゚Д゚)私もびっくりするくらい。
日程係のママさんは会議をスムーズにとの思いもあったようですが、緊張もあるのか、モタついてしまったら、「○○はどうなの?わからないの??」と言い出し、旧総務の私ともう2人のママさん、ドン引き…、顔を見合わせてしまった。
これから1年間このように進んでいくかと思うと、気の毒&大丈夫か??と心配が…ありましたが、私の時に更に凄いママたちがいて、やること、コーチに伝える事が多すぎて疲れ切っていたので、交代だし、そのAさんがまとめていくので、口出しはやめようと思ってました。
ザ・権力者ママ。
久々に会ったコーチは、私と楽しそうに話をしてくれましたが、Aさんが入ると、顔が変わり、すぐ練習に離れて行きました。何か嫌な予感がしましたが、スタッフLINEももう来ないので、内部情勢はわからないのでノータッチにしてました。
このママさん、問題を自分の中で解決したいらしく、外にあまり出さない人でした。
問題や、○○購入など全保護者と話し合い、みんなの意見を聞き、聞き役になり解決に導く役割ですが、丁寧語が行き過ぎ、なかなか遠回しに言う人で、最終何を言ってるか、他のママもわからない状態で答えようがなく、時間が過ぎ、忘れ去られるということも。
コーチに言わなくてはいけないことも、何故かすぐ言わず、元委員長の私のアドバイスも聞き入れない、[人の話が聞けない人]でした。
以前、習い事を辞めたママBさんがいた頃、「SNSで習い事を宣伝しよう!」となった時に、Bさんは同意書を作り、顔出しOK、NGなどの確認を取っていたにもかかわらず、私に係が交代になった時に全ての投稿を振り返り見ていたら…、顔が丸出し、個人情報ダダ漏れという事件が…((((;゚Д゚)))))))
でも、Bさんは辞めて数ヶ月も経っていたので情報として、「個人情報が漏れていた事、NGと出していたママさんに謝って欲しい。」と委員長のAさんにお願いしました。が…、そのBさんはとっても怖いママで子供も仲が悪く、Aさんの子供は意地悪されてることもあり、Aさんは「Bさんはもう辞めてしまっているので、私が○○さんに謝ります。」と。それ、意味がわからないので、個人情報が漏れてた事、会社だったら大問題だと話しましたが、全く聞き入れてくれず、結局話してくれませんでした…。
別のチームにいるママ友に話すと、そのチームでもSNSにNGの人を載せてしまい、大問題になってたと…。『ですよね、本当はそうなるよね』何故Aさんは話してくれなかったんだろう…と不思議でしょうがありませんでした。
そして、Aさんは今年度は日程係に。
他団体と一緒に共用スペースの整理をやる事になり、掃除をしながら、入れ替えしながら進めていた時に、Aさんは他団体のママ友に「私、今年度係の他に主任もやってるから何でも言って!」と得意げに話していました。
私にも他のママにもそれが聞こえて、ビックリ(・Д・)やはり『威張りたかったのか??』と顔を見合わせてしまいました。
別の日に、朝から日程係のAさんからLINEがあり、情報を止めてしまっている事があったので、「○○の件はLINEで流さなくて大丈夫?」と聞いたら、「15日はそうしなきゃいけないのです。」と返信があり…、(´⊙ω⊙`)「今日の話じゃないんですか??」と総ツッコミが入りました。
当日の件かと思ったら、1週間後の事を朝の忙しい時に…話すAさん。
あなたは何?頭の中は大丈夫??と思ってしまいました。そして平謝り…。
思い返せば…、全く違う話をしていたのに、急に自分の子供の話をして他のママも、「ん???」となったり、イベントの係をもう1人と一緒にやっていたら、○○さんが心配だ。思いがあるから、1人でどんどん進めていて負担になってるみたいで…。」と相談されたが、Aさんが係なのに、本人に言えないから私に話が回ってきた…(・・;)ん???
この人に話しても仕方のない話を延々し、どうしようと悩んだり…、
1人で決めてはいけない事なのに、コーチ、保護者にに報告しない事、代金が発生してしまうギリッギリにやっと話し中止にし…。
何回も何回もあった!!!と思い出し…振り回されてきました。今年に入り、他のママさんたちは誰一人知らないと…(;゙゚'ω゚'): Aさんは私にだけメールで話をしていた事が発覚…。ん〜な人になりました。
そして今年度、Aさんは日程係になったけど、[本当は委員長をまたやりたかったらしい]というのを前年の委員長から聞き…絶句しました。
このAさんがなったら、問題は自分で解決しようとし、(その気持ちは素晴らしいのですが)他の保護者の意見は聞いているようで聞いてない、情報は共有しない、アドバイスは聞かない、空気読めない、話しても解決しない人に相談してる…訳わからないチームになってしまうと他のママさんも怖がってました。
私は色んな仕打ちに遭ってきてので、習い事を辞めたいのですが、子供が辞めたくないと言っているので、あと2年半は頑張らないと(´༎ຶོρ༎ຶོ`)です。
こういう人は周りにいますか??
毎回頭がおかしくなりそうです。
どうしたら良いのか…途方に暮れます。
長々お読み頂いた方、ありがとうございました。